水虫に効く薬はコレ!水虫は薬で必ず治せます

水虫に効く薬をつくったらノーベル賞物と言われたのは過去の話。今は市販薬でも水虫に効く薬があります、こっそり誰にもバレないで自宅で水虫の治療ができます。ですが水虫の症状により効くものと効かないものがあります。そんな水虫に効く薬を購入する前に自分はどの水虫なのか?。症状により水虫の薬を正しい使い方をまとめました

家族に水虫がいる!感染しないための防衛策

f:id:bassser:20160529150223j:plain

家族に水虫(白癬菌)に感染している人がいれば夏の時期は怖いですね。ですが水虫(白癬菌)が足に付着したからといってすぐに水虫に感染するということはありません。

白癬菌はすぐには角質層に侵入することはできないからです。水虫は足であれば表皮の外側の角質層のみで生息できます。したがって足に白癬菌が付着したからといってすぐには感染しません。

24時間以内に足を洗えば感染はしません

水虫(白癬菌)は湿度100%の環境下では皮膚についた白癬菌が菌糸を伸ばし角質層の中に入る込むには24時間以上かかるという実験結果があります

逆に言うと足に付着した白癬菌をそのまま放置しておくと感染する可能性は高くなります。

家族に水虫(白癬菌)感染者がいる場合は

1日1回必ず足をきれいに洗うようにしてください。特に指と指の間です。洗ったあとはきれいなタオルで拭き取ることをすればいくら家族の一人が白癬菌をばらまいたとしても感染することはないでしょう!

足の洗い方は

ゴシゴシと洗うのは避けてください。むしろゴシゴシ洗うことで角質層に傷がつき白癬菌が入りやすい環境を作ってしまいます。なのでなるべく泡立てた表面についたものを落とすように定年に洗ってください。

もし初期症状の水虫(白癬菌)が確認できたら

水疱状のもやかゆみを伴い皮膚がボロボロ剥がれるような場合は初期の水虫の可能性が高いのでその時は水虫の薬を毎日塗ってください。初期症状の場合は短期で水虫の症状が解消されるとともに水虫の拡大を防ぎます

水虫ってどんな虫?

f:id:bassser:20160529192750j:plain

水虫っていうとどんなイメージですか?どちらかというと不潔というイメージではないでしょうか?水虫になるイコール不潔というイメージがあるため病院に行くのは恥ずかしいと思ってしまいがちですが、水虫の特長をしれば怖くはありません。

水虫の99%は足にできるのが特徴です。足の指さきや足の裏、かかとなどや爪にできることが多いようですが水虫(白癬菌)は足にできるものを一般的に水虫と呼び、股間部分にできる水虫を「いんきんたむし」頭部にできる水虫を「しらくも」と読んだりします。同じ水虫(白癬菌)でも体にできる部位によって読み方がかわるです

水虫はどこで繁殖する

水虫(白癬菌)はどこに棲みつくのでしょうか?じつは白癬菌はウィルスや細菌と違って生きている細胞の中には侵入できません。死んだ細胞の中の身に棲みつくのが白癬菌の特徴です。なので水虫が発生する箇所は表皮の一番外側の角質、爪などに発生するのです

水虫は1年以上生きている

白癬菌は死んだ細胞のみに生息します。乾燥した床など外気にさらされる状態では放置されると比較的短時間で死んでしまうのです。 ですがアカの中に潜んで十分な湿気と温度がある場合には、白癬菌はアカを栄養源として数か月、条件次第では1年以上生き続けるのです

水虫は湿気が大好き

白癬菌はカビの一種なので高温多湿の場所が大好きです。なので足の指の間にできやすいです。また長時間で靴を履いている場合も靴の中は高温多湿なので足の裏にも感染しやすいのです

水虫は冬眠する

水虫は高温多湿の夏に活発に活動して冬場の低温で乾燥した時期は活動を鈍くし冬眠状態になっているのです。なので白癬菌は寒くなっても消滅はしません。逆に言うとこの活動が鈍った時期に水虫の薬で治療するのが効果的です

なぜ水虫がなくならない?

f:id:bassser:20160529192334j:plain

現代医学では水虫に対しての強力な塗り薬または飲み薬があるので水虫は必ず治るものとされていますが、世の中から水虫がなくならないのはなぜか?

かゆいと感じない水虫が存在する

水虫というと「痒い」という印象がありますが実は痒くない水虫があるんです。

  • 足の裏がカサカサしてかたくなってるだけだと思ってる人
  • 爪が厚くなってきてボロボロ削れる
  • 爪が白や黄色に濁ってきた
  • こんな症状があり「痒くない」場合水虫だと思いますか?そう意外と水虫の症状が出ているのに水虫だと気づかなく、気づいた時には家族にうつしていた!なんて事が良く発生しています。逆に水虫だとおもっていたら実は湿疹だったとかもあるのです。ですが医者に行くのも恥ずかしいし、面倒だしなんて思うのは誰しもおもうことです

    水虫は治らないと思いこんでる人がいる

    一昔前「水虫と風邪の薬を開発したらノーベル賞ものだ」といわれた時代がありました。ですが現代では初期の水虫なら1か月あれば完治できる薬が市販でも買えるようになりました。そのことを知らない一昔前の人は水虫は治らないと思いこんで根性論で何とか夏を乗り切る!みたいな人がまだ多いです。そのような人から公共の場で感染したり、家族に感染したりと水虫(白癬菌)がばらまかれてしまうのです

    医者の誤診が関係している

    正直医者も水虫の診断が難しいようです。水虫の症状と湿疹・皮膚のただれなどの判断が見た目では難しいようです。そのため患者から摂取した水虫と思われる細胞を顕微鏡にかけて診断するようですが、すべての医者が顕微鏡で診断するわけではありません。見た目とヒアリングで水虫と診断して薬を処方するが実は水虫ではなかったり、その逆もあるようです。

    治ったと思い治療を辞めてしまう

    現代の水虫の薬はかなり強力で毎日継続すればかなり早い期間で完治します。が目に見えて治ったと思いこんでしまう方も多いようで実は水虫(白癬菌)は皮膚の下に住み着いているので表面の皮膚が正常に戻っても皮膚の奥にはまだ水虫(白癬菌)が潜んでいます

酢で水虫は治るのか

水虫は皮膚の下にできるものなので塗り薬では効かない!という意見もありますが、皮膚の下に薬がきちんと届けば水虫は完治ができます。水虫はカビの一種なのできちんと薬が効けば確実に撃退できるでしょう!

ですが自宅でも水虫の薬を使わないで完治するする方もいるようでその方法を紹介します。ポイントは「」です。水虫は酢につけると治るって聞いたことありませんか?水虫に酢は有効です。ただ酢を使っただけでは治らないので正しい水虫の治し方を紹介ます。この動画が作者は40年にもわたり水虫と格闘してきたそうですが「酢」を使うことで見事水虫を完治させたそうです

用意するものは

  1. 酢(酸度5%程度のもの)
  2. 角質を削るステンレス器具
  3. 洗面器
  4. タオル
足をキレイに洗います

シャワーで指の間、かかと、足の裏を丹念に洗います。洗ったあとはキレイなタオルで水分をしっかり拭き取ります

洗面器に足を入れて酢を投入

酢は約1本入れます。足の指が隠れるくらい入れるとより効果があります。かかと水虫の場合はかかとがきちんと酢につかる様に工夫してください。洗面器を傾けたりして。

それから足を酢につけた状態で1時間待つ!この時、酢が皮膚に浸透して水虫を撃退するタイミングで痛みを感じると思います。これは水虫に「酢」が確実に届いている状態です。そして水虫を攻撃しています。

水虫の症状にもよりますが、軽度の水虫の方はこのまま1時間保持し、重度な水虫の方は10分つけてまた10分・・20分と調整しながら1時間つけてください。とにかく痛みに耐えてください。水虫を確実に撃退しています。

足をすすぎ、ひやけた皮膚を削る

軽石などでフヤケタ皮膚を削ってください。かかとの場合は角質を取るステンレス器具があると便利です(柄の長いもの)。 痛みもあると思うのでゆっくり丁寧に皮膚をけずってください [/step]

まとめ

この作業を面倒ですが1週間続けてください。さすがに1日だけでは水虫は撃退できませんが日に日に水虫を撃退していることを実感できるでしょう。

この時に水虫の塗り薬なども一緒に使うと効果的です。酢につけた皮膚はふやけてくるので削り落とします。その時に確実に皮膚は薄くなっているので水虫の薬がより届きやすい環境になっています。水虫の薬が確実に届けばこれは絶対に行うべきです。水虫完治もより近くなります。

水虫の感染ルートを理解する(プールや温泉)

これからの時期、プールや温泉などの公共の施設には、いろんな人が素足で歩く所は注意が必要です。当然、水虫に感染している方も素足で歩行しています。その上を歩くのですから当然足の裏には水虫(白癬菌)が付着します。そのような公共の施設に出入りするときには必ず足を洗ってください。

次に家族が水虫(白癬菌)に感染している場合はお風呂の足ふきマットやトイレのスリッパなどに特に注意してください。

水虫の初期症状は指との間、足の裏の皮が剥けるという症状ができたり、また水泡ができて「かゆいなぁ」と感じたときは注意が必要です。まだ初期の症状の時はすぐの対処をすれば完治も早いです。これを放置しておくことだけは避けましょう!

症状が悪化して水虫が爪に入るとかなり厄介なことになります。爪に水虫菌が深く入るとまず爪が白くなります。その場合は塗り薬だけでは処置ができないので、病院で処方してもらう飲み薬でないと治ることはありません。

それは本当に水虫ですか?症状と写真で水虫チェック

f:id:bassser:20160529202425j:plain

まずは最も多い足の水虫の症状です。水虫の90%は足にできると言われています。それでは足の水虫の症状と写真を見てみましょう!

足にできる水虫の症状と写真

f:id:bassser:20160529150600j:plain

このように指と指の間にできることが多いようです。水虫になる方は足の指がくっついている方に多いと聞いたことがあります。水虫はカビなのでジメジメした所に繁殖しやすいようです。水虫がひろがるとこのように皮が剥がれてくる症状がでます

f:id:bassser:20160529150618j:plain

かかとにできる水虫の症状と写真

かかと水虫はジュクジュクというよりガサガサになる症状がでます。つま先よりかかとのほうが皮膚が厚いからでしょうか・・

f:id:bassser:20160529150639j:plain

手の水虫の症状と写真

手にできる水虫は珍しい症状ですが、はやり水虫に感染してf:id:bassser:20160529150658j:plainから手を洗わないことによる感染経路がほとんどです 手は日常使うし、人にも見られる箇所なので早目の処置が必要になります

水泡の水虫の症状と写真

水泡なので今まで紹介した皮が剥がれるような症状ではありませんが、この水泡を潰すのは避けたほうがいいです。この水泡を針などで潰すとそこから水虫が広がります。この写真のように水泡がぼつぼつと出現する症状が出ますがこのまま薬を塗るか病院で処方薬をもらうことをオススメします。この症状はまだ初期の症状です。早目の対応が明暗を分けます。

f:id:bassser:20160529150718j:plain

水虫に感染しないためには

なぜ水虫になるのか?そもそも水虫ってなんなの?まずは水虫が何者なのかをしってください。そして正しい知識を身に着けることで、水虫の感染を避けることができます。解りやすいように水虫の感染に関する動画をピックアップしました

水虫は「白癬菌(はくせんきん)」といい、「白癬菌」というカビが体に寄生し、繁殖て起こる病気です水虫の90%は足で起こります。靴を履いているため、カビの繁殖に適した高温多湿になりやすいからです

白癬菌は爪・角質・動物の毛などに含まれるケラチンという蛋白源としています。水虫の人の歩いた後にある「剥がれ落ちが角質」の中にはまだ白癬菌が生きていて、それをし足で踏んづけると菌が付着します。そのあと、足を洗わなかったりして菌が残っていると傷ついた角質から菌が入り込み、さらに蒸れた状態が続くと水虫に感染します

水虫は指の間や土踏まずで「ジュクジュク」して皮がむけるタイプやかかとなどが厚く硬くなりひび割れになるタイプ等よくあるタイプのほかに、爪や手、頭、たむし、いんきんなどがあります。

水虫の感染を予防するには体を清潔にすることや家の中を清潔にする事、風通しのよい靴下や靴を選ぶフィットネスクラブや温泉等に素足を使う施設では気を付けることが大切です。たかが水虫か・・・かゆいだけと思われがちですが、水虫によって状態が悪くなった皮膚からブドウ球菌等が侵入しそこから化膿して歩行困難になったり足を切断しなければならなかったり糖尿病の人だと足が腐って壊死してしまう等、取り返しのつかないことになる事もあります

もしもなかなか水虫が治らなくて拡がったり、爪がおかしくなったら治療することをオススメします